短文読解7日目−基礎編
- さばの味噌煮
- 2020年11月7日
- 読了時間: 3分
短文読解で英語力を高めましょう!
〜今日の短文〜
At present, in the most civilized countries, freedom of speech is taken as a matter of course and seems a perfectly simple thing. We are so accustomed to it that we look on it as a natural right. But this right has been acquired only in quite recent times, and the way to its attainment has lain through lakes of blood. It has taken centuries to persuade the most enlightened peoples that liberty to publish one’s opinions and to discuss all questions is a good and not a bad thing.
-J.B.Bury
Hints
enlighted peoples...開花した国民
attaintment...達成
読解していく
細かく区切れば答えは見えてきます!
1,
At present,
in the most civilized countries,
present...現在
現在、最も文明の進んだ国々では
2,
freedom of speech is
taken as a matter of course
and seems a perfectly simple thing.
take as matter of cource(=taken for granted)
→−を当然のことだと考える
parfectly...完全に、全く
言論の自由は、当然のことと考えられていて、
全く簡単なもののように見える
3,
We are so accustomed to it
that we look on it
as a natural right.
look on it as...-とみなす
it=freedom of speech を指す
accustomed to..−するのに慣れる
[文のカタチ]
文が長くて読み取れない場合は、文の構造を確認して
自分で置き換えてみる!
we are so accustomed to it that...
↓
We are so ... that...
so that構文が使われている!
ex) He is so smart that he can pass the Eiken Grade 1st.
訳)彼はとても賢くて、英検1級に合格できた
私達は言論の自由に慣れすぎていて、それを自然の権利のように捉えている
4,
But this right has been acquired
only in (quite) recent times,
aquire...獲得する
quite...かなり
しかし、この権利はごく最近になって手に入れられたものである
5,
and the way /to its attainment
has lain (through lakes of blood.)
[-lain through lakes of blood-の解釈]
through...-を通って、貫いて
lakes of blood...血の湖
(直訳)血の海を通って横になっている
→血塗られた歴史がある
☆動詞と前置詞からイメージを掴みましょう!
それを達成するまでの道のりには、幾多もの血塗られた歴史がある。
6,
It has /taken centuries
to persuade the most enlightened peoples
it take 時間 to-...-をするのに(時間)かかる
most enlighted peoplesの解釈
→比較する対象が見つからない場合は譲歩で訳す
...どんなに開花した国民であったとしても
persuade 人 O...人にOを納得させる、説得する
[もう一息!]
persuade 人 into-...説得して人に-させる
どんなに開花した国民であったとしても、納得するのに数世紀もかかった
7,
that liberty
(to publish one’s opinions
and to discuss all questions)
is a good and not a bad thing.
liberty...自由
publish ones opinion...意見を発表する
is a good and not a bad thing...良いことで悪いことではない
→悪いことではなく、良いことである。
意見を発表したり、あらゆる問題を議論する自由は、悪いことではなく良いことであるという
7.8をあわせて訳してみる
意見を発表したりあらゆる問題を議論する自由は悪いことではなく良いこと、と納得させるのに、どんな開花した国民であったとしても数世紀もかかった
文章が不自然とならないように順番を変えて工夫しましょう
模範解答
最も文明の国々では、今日では言論の自由は当然のことと考えられており、また全く簡単であるように見える。我々は言論の自由に慣れてしまっているので、それを生得の権利とみなしている。しかし、この権利はごく最近の時代になってようやく獲得されたものであり、それを達成するまでには、幾多の流血の惨を経てきたのである、意見を発表し、あらゆる問題を討議する自由は悪いことではなく良いことであるということを、最も開花した国民にさせ、これを納得させるために何世紀もかかったのである。
Comments